仙丈ヶ岳登山 1
夜行日帰りで南アルプスの仙丈ヶ岳に登って来た。
9日の新宿発夜行バスで
南アルプス市の仮眠所へ、
4時間仮眠をとり路線バスで広河原、
さらに北沢峠へ。
午前7時に登山開始。
10時半頃に仙丈ヶ岳頂上、
昼食後下山午後1時半に北沢峠。
帰りはバスを3つ乗り継ぎ、
JR飯田線伊那から、岡谷へ。
そこから中央線で立川経由で帰宅。
午後8時から午後8時まで
「ものはためし」の24時間だった。

↑ Y字バランスをしようとして
うまくいかず、仙丈ヶ岳3033mの標識を
つかんでおります。

曇ってはいるけれど
遠くまで見渡せるいい日だった。

バックに見える山は

1,2,3 の標高の山が見えてます。
ちなみに間ノ岳は奥穂高岳と同じ標高。

昨日帰宅後、BSプレミアム
「日本200名山一筆書き」を見た。
ご覧になった方もいるかと思いますが、
その中にあった、鋸岳です。
途中で

雷鳥を見ることができました。
鳴き声も聞きました。
これからだんだんに
白くなっていくんでしょうか。
9日の新宿発夜行バスで
南アルプス市の仮眠所へ、
4時間仮眠をとり路線バスで広河原、
さらに北沢峠へ。
午前7時に登山開始。
10時半頃に仙丈ヶ岳頂上、
昼食後下山午後1時半に北沢峠。
帰りはバスを3つ乗り継ぎ、
JR飯田線伊那から、岡谷へ。
そこから中央線で立川経由で帰宅。
午後8時から午後8時まで
「ものはためし」の24時間だった。

↑ Y字バランスをしようとして
うまくいかず、仙丈ヶ岳3033mの標識を
つかんでおります。

曇ってはいるけれど
遠くまで見渡せるいい日だった。

バックに見える山は

1,2,3 の標高の山が見えてます。
ちなみに間ノ岳は奥穂高岳と同じ標高。

昨日帰宅後、BSプレミアム
「日本200名山一筆書き」を見た。
ご覧になった方もいるかと思いますが、
その中にあった、鋸岳です。
途中で

雷鳥を見ることができました。
鳴き声も聞きました。
これからだんだんに
白くなっていくんでしょうか。