「街の厚み」雑感

例えば幕張メッセに行くと
その大きさに圧倒される。
隣接する建築の規模も大きいし、
道路も広く公園も整備されている。
巨大ショッピングモールもそうだけれど、
休まらない。どこかに
「古さ」を抱えていないからだろう。
僕はそんな感じがしている。

駅から外に出たのは30年ぶりくらいかな。
久しぶりの立川は大変わり。
話はとぶけれど、
新宿の西口は昔の面影が殆どない。
「昔」というのはそれぞれだけれど、
淀橋浄水場があって京王線が地上で
甲州街道を斜めに横切っていた頃。
角筈幼稚園に通っていた。
新築も好きです。
発展ってこんなものかな、とも思う。
江戸時代以前の江戸なんて殆ど干潟だ。
改善を重ねて今の姿になった。
都市の文脈から逸脱するような
「国立競技場」のようなものは止めた方がいい。
人口減社会を好機ととらえ、
残すものは残して街に厚みを加えないとね。

ショウジョウソウ
